〒134-0091
東京都江戸川区船堀3-7-11

電話マーク

お電話

メニュー

鍼灸 イメージ
見出しアイコン

鍼灸

オプション(追加施術)

保険施術、初期施術、基本施術に加え、必要に応じて行う施術になります。

施術計画に基づき、その日の症状や次の来院日までの期間などを考慮して
必要な施術をご提案します。

※この施術は自費での施術となります。

目次

鍼・灸メニューを受ける方に
よくある症状

  • 坐骨神経痛による痛みやしびれがある
  • 長いこと慢性的な頭痛に悩まされている
  • 肩こりがなかなかよくならない
  • 睡眠中に何度も目が覚めてしまう

健康サイクルと
当院の取り組み内容







鍼灸で自己治癒力を高めましょう

鍼灸は、鍼や灸で経穴(ツボ)を刺激し、全身の気血の流れを整える東洋医学に基づいた施術です。

経穴(ツボ)を刺激することで、筋肉の緊張を和らげ血液循環を促進し様々な症状の緩和を目指していきます。

鍼灸はどんな施術法なのでしょうか

鍼灸という言葉は知っているというものの、実際に鍼灸施術を受けたことのない方も多いのではないでしょうか。
そこで、鍼灸とはどのような施術なのかや痛みや熱さについてご紹介します。

【鍼灸とは】

鍼灸はその名のとおり、鍼やお灸を使用した施術です

東洋医学では、鍼や灸によって全身の気血の流れを整え、未病(病気になる前の段階)を予防するという考えがあります。
しかし、鍼灸には、未病の予防だけではなく、自己治癒力を向上させることによってさまざまな不調に効果が期待できます。

 

●鍼の施術について

鍼施術で、使用する鍼は髪の毛よりも細く先端も丸みを帯びている鍼です。そのため個人差はありますが刺入時の痛みはごくわずかです。

また鍼は「ステンレス製の滅菌されたディスポ鍼(使い捨ての鍼)」となり感染症などのリスクはありません。
ステンレスは金属アレルギー引き起こす可能性も低く安心して施術を受けていただけます。

 

●灸施術について

お灸はヨモギの葉から採取された綿毛を生成したモグサに火を点じ、局所を温める温熱療法の一種です。

「熱い」「火傷する」というイメージの多いお灸ですが、近年では皮膚の上に直接モグサを据えて、火傷の痕を残す「有痕灸」ではなく、「無痕灸」という火傷の痕を残さない方法が主流となっています。

熱感には個人差がありますが、「無痕灸」は皮膚との間を空けて灸を据えるため心地よい温かさを感じ高いリラックス効果が期待できます。

鍼灸の施術によって
改善が期待できる症状とは

鍼灸の施術によって、どのような症状の改善が期待できるのかご紹介していきます。

●頭痛

片頭痛や緊張型頭痛などの慢性頭痛は血液の循環が関わっています。
そのため、経穴(ツボ)を刺激し血のめぐりを整えることで「頭痛の改善」が期待できます。

 

●手足のしびれ

原因不明の手足のしびれは、筋肉の緊張や血行不良によるものが多いです。
鍼灸の施術を行い血行を促進することでしびれの改善を図ります。

 

●自律神経失調症

自律神経のバランスは、精神的ストレスだけでなく、身体的ストレスによっても乱されます。
リラクゼーション効果があり、血行を促進する鍼灸の施術は、自律神経のバランスを整えるのに最適です。

 

●不眠

不眠を含む睡眠障害は、自律神経のスイッチを上手に切り替えられないことで発生することが多いです。
鍼灸の施術により交感神経と副交感神経のバランスを整えることで不眠の解消が期待できます。

その他、月経不順めまいむちうちリウマチからくる痛みの解消にも鍼灸の施術がおすすめです。

よくある質問

鍼に痛みはありませんか?

髪の毛よりも細い鍼を使いますので、痛みを感じないことが多いです。

お灸で火傷することはありませんか?

当院で行うお灸の施術は、火傷するほどの熱さではなく、気持ちの良い温熱刺激になります。
基本的に火傷することはございませんのでご安心ください。

どんな症状に効果がありますか?

慢性的な頭痛や肩こり、腰痛の他にも自律神経の乱れからくる不調にも効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像
高井 那央登
(たかい なおと)
生年月日:1992年2月3日
血液型:A型
趣味:トレーニング、スポーツ、読書、旅行、バイク
出身地:千葉県千葉市
得意な施術:頭痛、肩こり、首痛、腰痛、五十肩、膝痛、テニス肘、捻挫、むちうち、ヘルニア、坐骨神経痛、自律神経調整、姿勢矯正、鍼灸施術

患者さんへの一言:皆様が毎日明るく元気に絶好調で過ごせるように、全力でサポートいたします!

座右の銘:晴耕雨読
晴れた日は外で畑を耕し、雨の日は家で読書をして過ごす。
仕事や人間関係に煩わされる窮屈な生き方ではなく、自然に身を任せてのんびり暮らす、という理想像を意味する言葉です。

施術家としての思い:痛みや不調により自分に余裕がない、仕事がうまくいかない、家族に優しくできない、などのつらい思いをされている方がたくさんいらっしゃると思います。
施術を受けていただいた方が心も身体も元気になり、更にその周りの人達にも元気を与えて、結果的に世界中みんなが幸せになれたらとても嬉しいです!

施術へのこだわり:不調の原因を見つけ、根本から改善していきます!
痛みの少ない施術で安心して施術を受けていただきます!
施術を受けていただいた方が心も身体も元気になってもらえるように全力を注ぎます!

【経歴】
2014年 帝京平成大学を卒業
2014年~2015年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2015年~2019年 亀戸駅前中央整骨院で勤務
2019年~2020年 パルモ整骨院で勤務
2020年 関東鍼灸専門学校を卒業
2020年~ 船堀中央接骨院で勤務

【資格】
2014年 柔道整復師免許取得
2020年 はり師・きゅう師免許取得

COLUMN

下半身のめぐりを悪くしてしまう原因 画像

下半身のめぐりを悪くしてしまう原因

肩甲骨とその周囲の筋肉の重要性 画像

肩甲骨とその周囲の筋肉の重要性

全身に不調をきたす「ゆがみ」 画像

全身に不調をきたす「ゆがみ」

今年の干支は「乙巳」 画像

今年の干支は「乙巳」

温活で身体の内側から健康に! 画像

温活で身体の内側から健康に!

身体の冷えは万病の元! 画像

身体の冷えは万病の元!

秋バテにご注意! 画像

秋バテにご注意!

捻挫の治し方は?足首や手首の捻挫の応急処置・マッサージ 画像

捻挫の治し方は?足首や手首の捻挫の応急処置・マッサ...

ABOUT US

船堀中央接骨院・船堀中央鍼灸院

住所

〒134-0091
東京都江戸川区船堀3-7-11

最寄駅

船堀駅から徒歩3分

駐車場

なし

09:00〜 12:00 -
15:30〜 20:00 -
お電話でのお問い合わせ

03-6808-6918

WEB予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

外傷性の「打撲」「捻挫」「挫傷(肉離れなど)」「骨折」「脱臼」などに対して健康保険などを使って施術を受けることが可能です。
※骨折・脱臼については医師の同意が必要です。(応急処置を除く)

肩こりなどの慢性の痛みや慰安目的は保険適用外となります。

基本施術アイコン

基本施術

お身体の原因不明な痛みや、慢性的な痛みに対してのアプローチをご紹介しております。

身体の痛みは全身のバランス調整によって大きく改善できるものがあります。
ゆがみを整えて、身体本来の働きをさせ、痛みの改善を目指しましょう。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

ハイボルト療法に期待できる効果は主に3つあります。

➀痛みが発生している箇所の炎症物質の分泌を抑制することで痛みを緩和する「神経ブロック」に似た効
➁高圧電流を体内に流すことで、神経上を電気が流れることにより神経伝達の促進を行い、身体の動きやすさを向上
➂高圧電流で皮膚のバリアを突破して、深部にあるインナーマッスルまで到達して活性化、患部を安定させて痛みの緩和

以上の3つの効能で、急性でも慢性でも身体の痛みを大幅に緩和することを目指すマシンとなります。

特殊固定具アイコン

特殊固定具

骨折、脱臼、重度の捻挫の場合は患部をより強固に固定する必要がるため特殊固定具を使用し組織の回復を目指します。

患部の状態によりギプス包帯やボール紙を使った固定具などを用いて患部を固定します。

経穴(ツボ)へのアプローチアイコン

経穴(ツボ)への
アプローチ

当院では東洋医学的なアプローチも施術に取り入れています。

経穴への刺激は、体性-内臓反射という原理に基づいて皮膚や筋肉に刺激を入れることで内臓の働きを活発にします。

内臓の働きに不調があると、内臓の近くの筋肉が筋性防御という反応を起こして緊張を高めてしまいます。
この反応を内臓から解消することによって、身体の痛みを取り除いていきます。

テーピングアイコン

テーピング

帯状のテープを使って捻挫や肉離れの患部を覆うように張り付けて、関節の保護や筋肉の保護を行う施術です。

テーピングの用途は関節の動きを制限することで、痛みを抑制するだけではありません。

張力をあえて弱くすることにより皮膚と筋肉との間に隙間を作り出し、リンパの流れを促進したり、毛細血管の血流を促進することでケガの回復を促進< する使い方もあります。
ケガの箇所や程度をみながら適宜テーピングの種類を変更して、早期回復をお手伝いします。

骨格矯正アイコン

骨格矯正

身体のゆがみの多くは骨そのものがゆがんでいるわけではなく、筋肉バランスの悪化によって筋肉が付着している骨を引っ張ることで、関節にねじれが生じています。

骨格矯正を行うことで関節のねじれを矯正して、ねじれにより生じた二次的な筋肉の緊張を解放することで関節周辺の痛みの緩和を目指します。

CMC筋膜ストレッチ(リリース)アイコン

CMC筋膜
ストレッチ
(リリース)

当院では筋膜リリースをIASTMにて実施しています。

IASTMとは(Instrument-Assisted Soft-Tissue Mobilization 器具を使用した軟部組織のリリース)の略称のことで、欧米のスポーツ選手が手術後に筋肉のパフォーマンスを早期回復させるために使われ始めました。

この筋膜リリースを実施することで、筋肉の緊張緩和はもちろんのこと、捻挫した靭帯組織の回復促進や繊維組織の癒着の除去などを実現し、筋肉を本来のパフォーマンスへと回復させていきます。

ドレナージュ(EHD・DPL)アイコン

ドレナージュ(EHD・DPL)

DPLはDeep Press Lymph drainage(深く押すリンパ流し)の略称で、足裏から膝裏までの領域にオイルを使ったケアを行い、循環改善や老廃物の滞留によるむくみ・冷えの解消を目指すメニューです。

エステサロン等で実施されている心地よいリンパ流しとは異なり、短時間で劇的に足のむくみを取り除き、軽くする効果が期待できます。
多少痛みを感じられることはありますが、施術後はきっと笑顔になっていただけます!

カッピングアイコン

カッピング

カッピングは、老廃物や痛み物質を除去する効果や自律神経のバランスを調整する効果が期待される施術です。

海外のオリンピアンも行うほどよく知られた施術法で、慢性的な症状に悩まされている方や疲れが抜けにくい方、寝つきが悪い方などにおすすめの施術です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は、鍼や灸で経穴(ツボ)を刺激し、全身の気血の流れを整える東洋医学に基づいた施術です。
経穴(ツボ)を刺激することで、筋肉の緊張を和らげ血液循環を促進しさまざまな症状の緩和を目指していきます。

温熱療法アイコン

温熱療法

硬くなることによって動きが悪くなってしまった関節や血液循環が悪くなっている筋肉に対して温熱を加えることにより疼痛の緩和や筋緊張の改善を目指します。
炎症症状が落ち着いたケガに関しては温熱を加え、組織の代謝と回復を促します。

PIA(ピア)アイコン

PIA(ピア)

生体電流が乱れてしまうと、肩こりや腰痛、婦人系トラブルなど様々な不調が現れるようになります。

その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術が、この「PIA(ピア)」になります。

産後矯正アイコン

産後矯正

女性にとって出産は一大イベントの1つですが、妊娠中や産後は、腰痛や尿漏れ、情緒不安定など身体も心も不安定な不調が現れやすい時期でもあります。

骨盤周囲の筋緊張を緩和することで、腰痛などの身体の不調の改善だけでなく自律神経のバランスが整い精神的にも効果が期待できます。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

自律神経が乱れていると、頭痛や身体のだるさなどに悩まされやすくなります。

当院では、内臓、指先のツボ、頸部へのアプローチを実施することにより、自律神経のバランスを整えて症状を緩和させるお手伝いをいたします。

O脚矯正アイコン

O脚矯正

O脚矯正は、その原因に合わせて股関節や膝、足関節などにアプローチしていきます。
骨盤と下半身のバランスを整える施術を行う場合もあります。
「歩くと疲れやすい」「ガニ股」「膝に痛みがある」そのような方におすすめな施術です。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

一言で猫背と言っても、猫背の原因は身体のいたる箇所に潜んでいます。

背中の筋力低下や大胸筋などの筋緊張、骨盤の後傾のために腰椎が後弯、インナーマッスルの筋力低下…とたくさんの原因があります。

当院では、最初に全身の不具合を検査することで猫背の原因を全て洗い出し、一つひとつ解決していくことで正しい姿勢へと矯正していきます。

※なお、骨に問題がある場合は特殊なコルセットなどが必要なこともあるため、その場合は専門の医療機関をご紹介することもあります。

美容鍼灸アイコン

美容鍼灸

美容鍼灸は、鍼や灸によりお顔の気になる部分の皮膚や筋肉、経穴(ツボ)を直接刺激することで、「お肌トラブル」に高い効果が期待できる施術です。
また、表情筋が引き締まりたるみが改善され、リフトアップ効果が期待できます。
そのため、顔のゆがみが取れ、顔を左右対称(シンメトリー)に近づける効果も期待できます。

小顔矯正アイコン

小顔矯正

手技を用いた特殊矯正や美容、予防に特化したEMSや装具を使用したトレーニング など通常とは異なる予約制の施術になります。
筋緊張やむくみにより大きくみえてしまっている顔を本来の大きさに戻すことで、小顔を目指していきます。 また、血流が促進されることで顔色も明るくなる効果も期待できます。

温活アイコン

温活

EMSはインナーマッスルへのアプローチに特化したEMSを使い、身体の深い部分にある筋肉を刺激することで身体を引き締めたり腰痛を緩和する効果が期待できます。

「むくみを改善したい」「トレーニングが苦手で楽したい」「冷え性を解消したい」などのお悩みでお困りの方に、おすすめな施術です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故による打撲や骨折、むちうち症状に対して自賠責保険を使用し施術を行うことができます。

むちうち症状は次第に症状が現れ重くなってしまったり後遺症が残ってしまうこともあります。
事故に遭ってしまったら必ず適切な施術を行いましょう。

労災施術アイコン

労災施術

業務中や通勤中に負傷をしてしまった場合に、労災施術を行っております。

保険会社とのやり取りや書類の書き方などご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE相談アイコン

LINE相談

メニュー

",